プログレを全く聴いたことない人、プログレに最近ハマリ出した人にオススメの名盤を紹介します。どの作品も時代を超えて評価され続けている名盤です。
「全部聴いたよ!」って方は「プログレ名盤集」も参考にしてみてください。
作品名クリックで詳細レビューページへ移動します。
初心者向けプログレ名盤集

ロックミュージックに革命を起こした歴史的名盤。プログレッシブ・ロックの歴史はこのアルバムからスタートした言っても過言ではないでしょう。

1stとこのアルバムがキング・クリムゾンの双頭。「Starless」の緊張感の高さは尋常じゃない。当然必聴。

美と恐怖を感じさせる名盤。クリムゾンらしく、緊張感の高さがハンパじゃない。

ピンク・フロイドをピンク・フロイド足らしめた傑作。これこそプログレ。

全世界で4500万枚以上のセールスを記録する、世界のあらゆる音楽を代表する歴史的超絶名盤。全ての人に聴いてほしい。

「危機」と並び、イエス黄金期の傑作。「Heart of the Sunrise」のテンションの緩急は絶妙。

プログレッシブ・ロックを語る上でも避けられない名盤。「Close To The Edge」は18分という長尺ながら、異常に完成度の高い名曲です。

何かの物語の世界に引きこまれたような、心地よくも荘厳で不思議なメロディ。トニー・バンクス大活躍です。シンフォニック系の傑作でもありますね。

ロック界を代表するボーカルのピーター・ガブリエルと、ロック界最強のドラマーの一人フィル・コリンズ在籍時のジェネシスの傑作。とんでもない英国臭です。

EL&Pの最高傑作。キース・エマーソンの変態的で天才的なキーボードプレイはロック好きなら必聴。

ジェスロ・タルの最高傑作。収録は40分を超す曲が1曲のみと、いかにもプログレな作品です。難解でも派手でもないですが、40分を一気に聴かせる名盤です。

Caravan、そしてカンタベリーミュージックを代表する名盤。「Nine Feet Undergroud」は好き嫌いを問わず一度は聴くべきでしょう。

哀愁溢れるキャメルの傑作。「Lady Fantasy」はキャメルを代表する名曲です。

どのバンドもマネできない、孤高の傑作。全曲18分超という大作。聴き応え抜群。

全曲10分超え、重量感のある傑作。聴くのに体力いりますが、プログレを語る上で外せない名作ではないでしょうか。

ブルース系の正統派ハードロックにジャズロックをぶつけた傑作。大曲「Valentyne Suite」は必聴の名曲です。

ジャズ・ロックの代表的作品。マイルス・デイヴィスとも活動を共にしていた鬼才のギタリスト、ジョン・マクラフリンを始めとした玄人たちによる神業の応酬です。

21世紀を代表する名盤。プログレ・メタルとも言われる、破壊的かつ狂気的な演奏。完成度の高さと迫力は圧倒的です。

カンサスの代表作。プログレにしては聴きやすくてカッコいい名作。

略してPFM。イタリアンロックが、イギリスロックにはない魅力を持っていることを知らしめた名盤。1曲目「River of Life」だけには感服せざるを得ません。

イタリア産シンフォニック・ロックの傑作。泣きのフレーズ満載でたまりません。

フランスのバンド。泣き、泣き、泣きのオンパレード。心に響く名盤。聴けば聴く程、泣きの魅力にのめり込んでいきます。